ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 | |
---|---|
Bridget Jones: The Edge of Reason | |
監督 | ビーバン・キドロン |
脚本 |
ヘレン・フィールディング アンドリュー・デイヴィス リチャード・カーティス アダム・ブルックス |
製作 |
ティム・ビーヴァン ジョナサン・カヴェンディッシュ エリック・フェルナー |
製作総指揮 |
ライザ・チェイシン デブラ・ヘイワード |
出演者 |
レネー・ゼルウィガー コリン・ファース ヒュー・グラント |
音楽 | ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ |
編集 | グレッグ・ヘイデン |
配給 | UIP [[image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗]] |
公開 |
2004年11月16日 [[image:テンプレート:Country flag alias United Kingdom|border|25x20px|テンプレート:Country alias United Kingdomの旗]] 2005年3月19日 [[image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗]] |
上映時間 | 107分 |
製作国 |
テンプレート:UK |
言語 | 英語 |
製作費 | $40,000,000[1] |
興行収入 | $262,520,724[1] |
前作 | ブリジット・ジョーンズの日記 |
allcinema | |
キネマ旬報 | |
AllRovi | |
IMDb | |
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』(Bridget Jones: The Edge of Reason)は、2004年のイギリス/アメリカ映画。2001年公開の『ブリジット・ジョーンズの日記』の続編。原作はヘレン・フィールディングの同名小説。
キャスト
編集
役名 | 俳優 | DVD版吹替 |
---|---|---|
ブリジット・ジョーンズ | レネー・ゼルウィガー | 松本梨香 |
ダニエル・クリーバー | ヒュー・グラント | 森田順平 |
マーク・ダーシー | コリン・ファース | 木下浩之 |
ブリジットの父親 | ジム・ブロードベント | 川久保潔 |
ブリジットの母親 | ジェマ・ジョーンズ | 斉藤昌 |
レベッカ | ジャシンダ・バレット | |
シャザー | サリー・フィリップス | |
ジュード | シャーリー・ヘンダーソン | |
トム: | ジェームズ・キャリス | |
ロビン | ジェシカ・スティーヴンソン | |
リチャード・フィンチ | ニール・ピアソン |
- DVD版吹替:後に発売されたBlu-rayには収録されていない。
受賞・ノミネーション
編集
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ノミネート
脚注
編集
- ↑ 1.0 1.1 "Bridget Jones: The Edge of Reason (2004)". Box Office Mojo. 2009年10月23日 閲覧。
外部リンク
編集
- 公式ウェブサイト (英語)
テンプレート:Movie-stubca:Bridget Jones: The Edge of Reason
de:Bridget Jones – Am Rande des Wahnsinnses:Bridget Jones: Al borde de la razón (película)
fr:Bridget Jones : L'Âge de raison
it:Che pasticcio, Bridget Jones!
he:ברידג'ט ג'ונס: עובדות החיים
hu:Bridget Jones: Mindjárt megőrülök
nl:Bridget Jones: The Edge of Reason (film)
pl:W pogoni za rozumem: Dziennik Bridget Jones
pt:Bridget Jones: The Edge of Reason
ru:Бриджит Джонс: грани разумного
fi:Bridget Jones: Elämä jatkuu
sv:På spaning med Bridget Jones
tr:Bridget Jones: Mantığın Sınırı
uk:Бріджит Джонс: межі розумного